木曽川に行ってきたので、水郷の塔でフィールドレコーディングをしてきました。

このサイトの記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

川を眺めながら気晴らしにフィールドレコーディングでもと思い木曽川に行ってきたのですが、木曽川に着くと工事中のためか川には近づけなくなっていましたので、近くの水郷の塔でレコーディングをしてきました。

水郷の塔に関してはこちら
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/550449.pdf

当日のこと

当日は天気が崩れがちだったので、すぐに片付けれるようにH3-VRだけ使用することにしました。
水郷の塔の階段を登った先では風が強くジャマーがないと厳しい状態でしたので、H3-VRにZOOMのヘアリーウィンドスクリーン(WSU-1)を装着してレコーディングをしました。

 

木曽川では、グラウンド整備や草刈りをしていたのか、音がなり響いておりましたが、せっかくなのでと気にせずフィールドレコーディングを楽しみました。
レコーディング中は、ちょこちょこと写真も撮っており、シャッター音もバッチリ収録されていました。

編集のこと

帰宅後、編集のさいに確認すると、やはり風の吹かれがひどく、何かしら対応をしないと厳しい印象でしたので
まずはiZotopeのRX9を使用して除去を試みました。
De-WindやSpectral De-noiseを試みましたが、どうにもまだ上手に扱えれませんでしたので、最終的に吹かれが残っていても耳あたりが悪くなければ良しとしてEQで抑えることにしました。

シャッター音は、自分の動きもその時間帯の環境音ということでそのまま残すことにし、シャッター音のタイミングで写真を切り替えるようにしました。

今回、録音レベルも良い感じで録音できていたので、主にEQを触る程度の編集で完成としました。

今回アップした動画

今回アップした動画はこちらになります。

14:25頃の環境音になります。
その時間帯の音を楽しんでいただけると幸いです。

ZOOMのヘアリーウィンドスクリーンは今年の4月くらいに購入しておりますが、まだテストで使用してみた程度だったので、今回ちゃんと使用できてよかったです。
使用感も概ね良い感じかと思います。